こんにちは、春活です。
皆さん今日の夜ご飯は何でしたか?私の夜ご飯はスーパーで買った刺身でした。刺身やすしはとってもおいしいですよね!
そこで私、疑問になったことがあります。それは刺身の下にあるぐるぐる巻きの大根はなんで入っているのかです。
毎回食べるか悩んだ結果食べていますが別に入っていなくても悲しくないんですよね。(笑)
なので今回はなぜ大根を入れているのかを調査していこうと思います。
なぜ入っているのか?
結論から言います。
刺身の下に大根が敷かれている一番大きな理由は見栄えをよくするためなんです。
なんだそんな理由かよと思った方も多いはずです。私もそう思いました。(笑)しかし、これはとても大きな役割なんですね。
例えばトレイに大根なしで刺身を置いたときなんだか食べる気になりませんよね?そうなんです、下の大根は実は、刺身が食べたくなるとっても大きな要因だったんですね。
このように刺身の見栄えをよくするためのものを「つま」といいます。
妻に多く使われるのは大根、大葉、パセリなど様々なものがあげられます。特に刺身の下に敷かれるものは「敷きづま」、刺身に立てかけるものは「立てづま」と呼ばれます。
このつまには他にも大きな役割があります。
それは刺身の鮮度を保つことです。
大根を魚の下に敷くことで、魚と入れ物を直接触れることなく魚の鮮度を保つ役割があります。大根は水分を含むため、魚との接触面を保湿し、魚の乾燥を防ぎ、鮮度を維持するのに役立ちます。
また、触感の変化を提供したり、お口直しとして用いられる場合もあるようです。
そのため、つまを食べるのを悩んで、恥ずかしいことなのかと悩んでいる人達に朗報です。
つまを食べることはマナー違反にはならず、むしろ食べて触感を変化させ、楽しんだり、お口直しをして次の刺身を楽しむなど食べた方がいいと言えるまであります。
これで皆さんのスーパーの刺身に対する疑問が解決できたと思います。
これからはもっと刺身を食べるのが楽しみになりましたね。
今回もご覧いただきありがとうございます。
コメント